Live

ゆらゆら帝国を見たのが2007年とかなんで10年以上ぶりの坂本さん。サンフランシスコでも大人気でチケットはsold out。
会場直後。とても歴史がある良い雰囲気のホールです。
客に媚びない淡々と日本語でプレイする独特なサイケデリックミュージック。ラリーズ、灰野敬二70S日本のサイケデリックロックはカリフォルニアでは人気です。この手は日本人が得意な分野だと思います。

surfing

初surfingに連れっててもらいました。
サンフランシスコから1時間くらい。
遠浅でサメが少ないスポットみたいです。

連れってってくれたマットに感謝。まだまだ鍛錬が必要ですね。全く話になりませんが自然の中で遊ぶというのは堪りませんね。

diner

カリフォルニア料理の提唱者アリスウォータースの店。

特別にキッチン見せてもらいました。
拘りの日替わりメニュー。
いつ来ても楽しませる仕掛けがありますね。
生産者深く繋がり地産地消でオーガニック素材を使用しシンプルに調理。
昔の日本の農村みたいですね。

アイリッシュマン

アイリッシュマン良かった。
事実は小説より奇也。
最近の事件出来事、歴史的上の出来事タブーなんか見たり聞いたりしても人間の想像を遥かに超える出来事が実際に起こってたりする。
想像から模倣が生まれ事実から模倣があったり芸術作品に過程は関係無いのかもしれない。


エンディングに流れた曲が良くてシャーザム。
元バンドロビーロバートソン76歳の今年出たソロ。
誰が決めたか現代の三大ギタリスト、デレクトラックス参加。
これもYouTubeでタダで聴ける良い時代。

Go back Sf

サクラメントよりサンフランシスコに戻ります。

想像している以上にアメリカの都会は車が多いです。

サンフランシスコに戻りまずはコーヒー。
いいコーヒーショップは街中にしかありません。
サービスエリアみたいな所のコーヒーは不味くて飲めません。
今回期間中とてもいい天気が続きました。
もはや行きつけのtacos oscar
この日はイベントやってました。
DJトミーゲレロ。
美味いタコスにいい音楽で贅沢な時間でした。
相変わらずナイスガイですね。

NorCal swap meet

年数回開催されるスワップミート。今年から回数が増えていて品揃えどうかなって思ったんですが今回は当たりです。バイク一台組めましたね。

朝は寒いのでバイクは少なかった様に思えます。

年々パーツは高くなったり品薄になって来たりしてますがそれでもまだ日本よりも遥かに安い。

次は2月に行く予定です。

探されてるパーツありましたら

Instagram @handd_cycle_supplyまでDM下さい。

12/22には久々にサンデーモーニングミーティングやりますよ。

集まるだけのミーティングです。

どなた様もどうぞ

サクラメントへ

ノースビーチでコーヒーをゲットしてサクラメントへ。

1人だと寄る事はないのゴールデンゲートブリッチが一望出来るview spot。

途中アウトレットに寄ってin and out burger 。
この流れは1人でも変わりません。
いつも裏メニューを頼みます。
サクラメントLOCOシェフのバイロンオススメの店「canon」へ連れてってもらいました。
いちいちお洒落なニューアメリカンスタイル。
今ベイエリア周辺のイケてる店はニューアメリカンとジャンル分けされます。
味組み合わせも面白い店が多いです。
二軒目は寿司屋。
我々日本人に是非意見を聞きたいとの事でした。
とても賑わっていて急遽テラス席を作ってもらいました。
サイドメニューも充実。
寿司は日本で食べるのとは違う印象ですね。
いつもサクラメントでは大したご飯食べないので今回は非常に充実したディナーになりました。
まだまだ開拓の余地がありそうですね。

Day off

サンフランシスコに来て毎日バタバタだったのでゆっくり観光してみました。
まずは近所のコーヒーショップ
「pentacle coffee」へ。
サードウェーブ過ぎないというか浅過ぎない印象です。
元々バーバーショップだった面影を残す店内外。
隣のスラッシャーショップ。
6stの66って事で666。
こういうディスプレイも含めて海外っぽい。
スタイリッシュな店内。
サンフランシスコの観光といえばコレ。
ケーブルカーですね。
久々に乗りました。
急な坂道もガンガン登って行きます。
有名スポットを擦ります。
着いた先はフィッシャーマンズワーフ。
いつ来ても人が多いです。
そこからフェリービルディングへ。
ベイエリアの有名店が軒を連ねてます。
ベイブリッジも綺麗に見えます。
電車に乗って移動します。
「DLX」が見えます。
ここは来るたびに必ず覗きます。
カストロへ。
相変わらず面白い人が多いですね。

歩いてドロレスパークまで。いつ来ても賑わっています。

オープンしたばかりの「dear inga」へ。
お洒落な外観お客さんも一杯です。
東ヨーロッパ料理との事。

全て洒落てました。ベイエリアは拘ったお店には兎に角人が沢山です。外食文化っていうのもあるとは思いますが飲食に凄くお金を使いますね。