現地時間で昨日無事POP UP初日終了しました。

昼間は暑いくらいでしたね。




現地の友人知人の他、観光地でフラッと入って来てくれる方も多く色々な出会いもありとても充実した1日となりました。
POP UPツアーはまだ続きます。
10/10はモーニングジューススタンドのPizzaiolo ポップアップです。朝8:00-12:00まで。


現地時間で昨日無事POP UP初日終了しました。
現地の友人知人の他、観光地でフラッと入って来てくれる方も多く色々な出会いもありとても充実した1日となりました。
POP UPツアーはまだ続きます。
10/10はモーニングジューススタンドのPizzaiolo ポップアップです。朝8:00-12:00まで。
早起きしてファーマーズマーケットへ。
日本の農家さんとはスタイルの違うファーマーさんが軒を連ねます。
ジャムなど自信のプロダクトを売りに来る方なんかもいてとても盛り上がってます。
貴重な経験出来ました。
明日はいよいよポップアップです。
楽しみです。
早速近所のサンドウィッチ店へ
ちょうど第1金曜日でオークランドでは1stフライデーやってましたが時間的に辿りつけず。
オークランドの夜はちょっと危なっかしい感じが好きですね。
無事サンフランシスコ着いてます。
突然ですが私の愛車56FLです。
ハーレーダビッドソンのパンヘッドというエンジンが載った1956年式です。
何故これを乗ってるかというと色んな理由はありますが、映画イージーライダーの2人が乗っていたからというのが大きいです。
チョッパースタイルと言った方が一般的には分かりやすいかも知れません。
好きが講じてH&D cycle supplyというのも始めてしまいました。
渡米しバイクパーツのスワップミート等を回りました。
最近ではスワップミートだけじゃなくプライベーターのガレージやバイク屋のオーナーの個人倉庫など色んなパターンが出てきてます。
私は主に簡単変えれるライト類タンク、シート、シーシーバーなどチョッパーパーツを狙います。
それらを船、飛行機等で日本に送ります。
買うだけじゃアレなので私もベンダーとしてレザープロダクトの販売もやってます。
昨年にはオークランドにコンテナ兼作業スペースも設けました。
何もイベントが無い日は朝から作業場に篭っています。
そして現地の友人の協力と地道な活動が実って今回新たにレザープロダクトのポップアップを今までやった事のない3つのお店で決まりました。
しかもバイク関係でない一般の人達が見てくれるようなお店です。
ハリバートンにパンパンに詰めて、、
いよいよ明日のフライトです。
10/3-25までサンフランシスコ、オークランドでポップアップをやらせてもらいます。
さてポップアップに向けSFっぽい物って事で作りました。
サンフランシスコの人はデッドはもう定番過ぎて余り興味無いかも知れない。
(こちらデザインでもオーダー受けてます。メッセージ下さい。)
普段作らないデザインで作っていてとても楽しかった。
コンセプトを決めて製作するにはやはり良い。
年に2回の展示会とかやってみたくなりました。
そうなると今までみたいにノンビリは出来ませんね。
10/1は通常営業
10/2は引取り方のみ(作業してると思うので連絡もらえれば対応出来ます。)
語り草になってたクロコダイルのライブですね。来日中のジョニーサンダースが遊びに来たんですよね。ベロベロで。(フジヲちゃんはこの事を後にラジオでジョニーサンダラスが〜って言ってましたね。)ピンクのJK着てますがルースターズの大江真也さんがデビュー当時これを真似してたんですよね。
対決って書きましたが微笑まし過ぎて泣きそうです。
フジヲちゃんの楽しそうな顔とギターが冴えまくってます。ジョニーがハウリまくってるのかな。それも調和されるほど。
清志郎とのツーショットも堪りません。
私は三多摩は日本のロックンロールが始まったエリアだと思ってるんですがその中の偉大な2人です。
フジヲちゃんのライブは過去4回見る事が出来ました。
2004年のフジロックでは会って話す機会にも恵まれ今では忘れられない想い出でです。
その年に出演してた清志郎のステージ裏に行こうとして警備員に止められて「俺は清志郎の友達だ」って言って揉めてました。
ステージに上るべき人が上がってないなと残念な気持ちでした。
他にもジミ・ヘンドリックストリビュートバンド(ビリーコックス、ミッチミッチェルと白人ギタリスト)が来ていて3日目にフィールドオブヘヴンかオレンジコートでやったライブを一緒に観ました。
ステージ上のバンドのセッティングから子供の様に楽しむフジヲさんが昨日の事の様に頭に浮かんで来ます。
嗚呼Born to lose
今更だけどNetflixで観てます。
やっとメキシコ編に入りましたがシーズン1、2が凄すぎて(というかパブロが凄すぎて)パンチに欠ける気がします。
人があんまり死ななくて良いんですが。
ただメキシコの悪は車がフォード(コロンビアの悪はランクル)乗ってラウンジチェア使ってたり警察がダービーJK着てたり見所は色々。
アメリカに近いのでこの辺りカルチャーが入って来てるんでしょうね。
ダービーと言えばサンフランシスコ。
久々にお店行ってみようかな。
広島のLEADにも数着ダービーあったな。流石。
引き続きHerman Miller ラウンジチェア santospalisander for saleです。
あそこ行った、ここ行ったなど紹介する事があればブログとして型が良いのでしょうが大体毎日同じ様な事をしていますので記す事が常にある訳ではありません。
なので敢えて特別な事がない日常も記す事にします。
さて次のポップアップは来月頭から海を越えてサンフランシスコです。
今回初めて場所ばかり三箇所。