




青春を過ごした街、東京。
果たして青春とは何か。
思い通りにならずもがいていた、そんな気がします。
青春を過ごした街、東京。
果たして青春とは何か。
思い通りにならずもがいていた、そんな気がします。
今週末の10/24,25
シルバーのshitabakama 主催 shitabakamatsuriがletter hiroshimaであります。
Deckerchin,H&D hotsandは出店為店舗休業。
The thenも出店致します。
私は25日の最後にライブ出演もやります。
盛り沢山な2日になると思います。
スタッズ仕上げが多いですがプレーン作製も承っております。
そもそも鋲を打ったり装飾を施すには穴を開け無ければいけません。綺麗な皮革に対して非常に勿体ない行為とも言えます。
好みの問題ですが本体の革の風合いを味わって頂くには無地は良いと思います。
ここへ来て色々なプロジェクトが始まりそうです。
中区の端っこ江波でしか出来ないローカルパーティー江波ランド今回で2回目でした。
近所の他ジャンルな人達が交流し文化的町おこしを目指してます。
広島のローカルブランド、アーティスト、ミュージシャンやダンサー、DJなどがホームパーティー感覚で表現してます。
しかしあくまでも主役は参加者全員です。
皆んなで楽しむ事を目的としています。
不定期開催ですが次の機会に是非体験してみて下さい。
全国的なキャンプブームの到来です。
街中で遊べないので屋外でという反応的なブームでしょうか。
私達は毎年数回お邪魔する某プライベートスポットでの貸切キャンプを楽しんでます。
ずっとやりたかったフィールド作りからやって行こうと思ってます。
The thenとのコラボレーションベルトです。斬新な切り口のベルト。普段スタッズベルト付けない方も大丈夫なんじゃ無いでしょうか?笑
Instagram:thethen _jp
チェックしてみて下さい。
近年一番多いオーダーはiphone caseかもしれません。
携帯ケースに限ってはまとめて定期的に製作しています。
昨年のサンフランシスコ、オークランドポップアップ用に製作したdead series iphoneケース。サンフランシスコの方にはグレイトフルデッドとかジミ・ヘンドリックスは日本の民芸品に近い扱いかもしれません。それくらいポピュラーさを感じます。
こちらのiphone ケースを見てくれたサンフランシスコのアーティストの方から「bad brainsは作れるか?」と言われて製作したのがこちら。
バッドブレインズと言ったらやっぱりこのジャケかなって事で。
ちょっと夏休みの工作みたいで楽しかったですね。ただ現在EMS止まってて船便なのでまだ太平洋の上かも、、
オーダーしてくれたアーティスト紹介しときます。
先週末はパサール満月祭に行ってキャンプして久々HAZENICS でライブして来ました。
今回縁あって知り合ったメンバーと3人で今までに無い境地でやっています。
こちらもボチボチに詰めて秋くらいにどこかでライブ出来たら良いなと思っています。
あと、最近キャンプギアをちょこちょこと集めているので涼しくなったらまた行こうと思います。
野外で火をつけたりご飯作ったりしていますと、あれが無いこれがあったら良いな等色々考えが浮かびますので、それらを出来る範囲で製作とか出来たら良いなと思ってます。
こられはもしかするとSD社会の良い面かもしれません。
私に場合コロナのお陰で今まで出来なかった事が出来ています。